2022年11月25日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
11月も末になりましたが、思いのほか冷え込みはマシですね。
もっと寒くなると思っていましたが、今の所大丈夫です。
来週以降グッと冷え込むようではありますので、油断は大敵です。
さて、ここで本日の内容ですが、ニュースで国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学が
統合後の新名称の募集を開始したと報じられました。
どちらも名門国立大学ですし、名前を知らない人はあまりいないと思います。
そんな名前が知られている大学が名称変更するというのは、多方面に影響があると思います。
卒業生は今後時代の流れとともに、旧東工大卒といった表現になるのかもしれません。
大学名に思い入れのある方というのは、多くいらっしゃると思いますので仕方ないとはいえかなり思い切った決断ですね。
実際実務面でも、印刷物やwebサイト上の表記をすべて変更、社内組織も大きく変えたりと、考えただけで影響範囲がでかすぎますね。
弊社のような小さな会社の一ブランドである「うるおリッチ」ですら、もし名称変更を行うと考えるだけでしんどいです。
今回上記にも記載してますように、一般公募してますので、名門大学の名付け親になりたいという方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
応募ページはこちら
2022年11月11日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
皆既月食が先日ありましたね。天気にも恵まれ、とてもよく見えましたね。
私も息子と二人で1時間ほど見ていました。
ところで今回の月食は442年ぶりのかなり珍しいものだったようです。
ここで皆さん疑問に思いませんでしたか?ん??皆既月食ってそこそこの頻度でなかったっけ?と。
実際調べてみると、皆既月食は年間平均1.4回ペースで起きるようです。
では、今回の442年ぶりというのは何のことでしょうか?
それは皆既月食と惑星食が同時に発生するのが442年ぶりのようです。
今から442年前というと1580年ですので、かの有名な戦国武将である織田信長の本能寺の変の2年前です。
それくらいレアな出来事のようですね。ちなみに今回は太陽、地球、月、天王星が一直線に並んだようです。
さて、冒頭にも書いておりますが、今回の天体ショーは天気にも恵まれ非常によく見えました。
夜空がキレイに見える条件はもちろん天気が良いことですが、それ以外に何が影響すると思いますか?
そうです。皆さんならもうお気づきですね。湿度です。
冬の夜空は夏に比べて空気が澄んでいて、星がよく見える気がしませんか?
それは夏にくらべ乾燥しているからになります。
詳しくは下記リンクの記事に記載していますので、是非見てみてください。