うるおLabo

空気調和と湿度について

室内の人や人物にとって最適な空気環境を作る事を「空気調和」と言います。快適な空気環境を作るには、「空気調和の4要素」と呼ばれる4つの要素が必要です。空気環境について詳しく学びましょう。

おさえておきたい
加湿器選びのポイント

加湿器には大きく分けて「4種類」の「加湿方式」があり、加湿方式によって、それぞれ特徴があります。
必要な加湿量や選び方・使い方まで、加湿器について詳しく学びましょう。

加湿器のお手入れと
メンテナンスの注意点

湿度とは、空気中の水蒸気の量や、空気の湿り具合の程度を表す量のことを言い、「総体湿度」と「絶対湿度」の2種類の表し方があります。
湿度について詳しく学びましょう。

  • 空気調和と湿度について

    空気調和とは、「温度」「湿度」「清浄度」「気流分布」これらの4つを室内の用途・目

  • おさえておきたい加湿器選びのポイント

    加湿器には大きく分けて4種類の加湿方式があります。加湿方式によって水を蒸気に変え

  • 加湿器のお手入れとメンテナンスの注意点

    加湿器は「水道水などのキレイな水を使っているから汚れることはない」「汚れたとして

  • 業務用加湿器の種類や選び方

    加湿器には大きく分けて4種類の加湿方式があります。加湿方式によって水を蒸気に変え

  • ペットボトルで除湿できるって本当?

    蒸し暑い部屋に、凍らせたペットボトルを置くと除湿ができるという話を、聞いたことは

  • しっけたクッキーとしっとりクッキー

    湿気の多い時期は、食べかけのお菓子が湿気てしまうこと、ありませんか?

  • ジメジメ蒸し暑い雨と涼しい雨

    ジメジメと湿度が高くて、嫌な季節ですね。雨の日が続いていますが、冷たくて風邪をひ

  • 梅雨に広がる髪。湿気との上手な付き合い方

    梅雨の時期になると髪の収まりが悪くなり、悩みが絶えないという方は多いのではないで

  • 赤ちゃんが快適な湿度は?

    生まれて間もない新生児は、まだ内臓や神経が成熟しておらず、温度や湿度に非常に敏感

  • 桜開花が早い都市は、乾燥化が進んでいる?

    3月中旬ごろから、桜の開花ラッシュが始まりましたね。2023年一番最初の開花は、

  • スマホの結露にご注意

    最近、お風呂場にスマートフォンやタブレットを持ち込んで、リラックス時間を楽しんで

  • ロシアと東京 湿度は同じでも100倍乾燥している!?

    2023年1月、日本列島にこの冬最大の寒気がやってきました。10年に一度の強烈な

  • 冬本番、加湿器を使っても湿度が上がらないのはなぜ?

    本格的な冬が到来し、寒さも一段と厳しさを増しています。12月になって、加湿器を使