2021年06月18日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
最近は変な天気が続いていますね。
6月とは思えないほど暑かったり、かと思いきや梅雨寒で大きく冷え込んだり、ヒョウが降り注いだり、局地的な豪雨が降り注いだり。
私が小さな子供時代の昭和にはあまりなかったような気がします。
これが世にいう異常気象というものなのでしょうか。
さて、今回のタイトルにもある気象予報士受験申請が開始されたそうです。
私は見ていないのですが、現在の朝ドラが気象予報士を目指す内容のようですのでいつも以上に注目されているようです。
気象予報士試験の合格率は5%しかないらしいです。
受験資格が特にありませんので、受験者が多いのも合格率が低い理由かもしれません。
それこそ最年少合格者は11歳の小学生だそうです。
気象予報士の資格を取ったとしても、これだけ異常気象が多い昨今では当たらないことも増えそうですね。
そのうち日本から四季という概念すらなくなり、夏と冬しかないというような時代が来るかもしれません。
2021年06月11日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
梅雨どこいったというくらい夏日が連続していていますね。
毎日暑すぎて困惑しています。
新型コロナウイルスは順調にワクチン接種が進んでいるようで、少し安心しています。
新型コロナウイルスの怖い症状が肺炎だと思うのですが、ここ最近増えているのが乳幼児に肺炎を引き起こすRSウイルスです。
通常RSウイルスはインフルエンザウイルスや他の感染症と同じく、秋から冬にかけてが流行時期になりますが、今の時期に流行している理由は分かっていないそうです。
6か月未満の乳児は重症化リスクも高く、治療薬やワクチンもないので非常に怖いウイルスにります。
RSウイルスは呼吸器の感染症になりますので、対策や予防としてはインフルエンザやコロナウイルスと同じく、手洗い、加湿が有効となります。
梅雨時期ですので、加湿の必要性は薄いとは思いますが、乳幼児がいるご家庭は十分注意する必要があります。
2021年06月04日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
本日6月4日は全国的に雨模様のようですね。梅雨の時期らしいと言えば梅雨らしい天気です。
仕事柄天気は気にしていますが、本日の雨は東日本や北日本ではかなりの脅威になると言われています。
弊社本社がある大阪では、警戒するほどの雨量ではありませんでしたので、一安心です。
ニュースでは東日本や北日本は例年の6月に降る雨が1日で降るかもしれないとまで言われています。
こういった警戒を促すニュースは、基本的にオーバートークな事がほとんどですが、警戒するに越したことはありませんので十分注意してください。
私自身、東日本に知り合いが多く住んでいますので何事もないことを祈るばかりです。
東日本、北日本にお住まいのみなさんも油断しないようにしてください。