2020年03月27日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
最近、全国的に乾燥注意報が出ています。
各地で山火事、野焼きの際に思った以上に延焼し、死者が出るなど乾燥による2次被害がニュースで取り上げられています。
新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスなどと同じく、乾燥した環境はよくないといわれています。
まだまだ加湿が重要な時期であるといえます。
本日から、来週にかけては関東より以北が乾燥するであろうとの予想も出ておりますので、新型コロナウイルスだけでなく、火事にも注意してくださいね。
2020年03月19日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
近頃のニュースは新型コロナウイルス一色の内容ですが、今年もしっかり花粉症はやってきています。
花粉の飛散量はなんとなくですが、暖かいとたくさん飛ぶイメージがないですか?
今年は記録的な暖冬、暖春ということもあり例年以上に花粉が猛威を奮いそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。
まず今年は、花粉飛散時期が例年と比べ2週間ほど早く、2月頭にはすでに花粉症の症状が出ていた人が多くいたと思います。
3月下旬に差し掛かった今では、杉花粉のピークをすでに過ぎた感じがしていますね。
飛散量を見てみると、なんと北海道を除き全国で飛散量が去年よりもかなり減っているそうです。
通りで、今年は花粉症が去年よりましだと感じていたわけです。
花粉の飛散量は直近の気温は関係がなく、前年の飛散量、夏の気温、降雨量が関係しているようです。
花粉の時期は種類によって梅雨入り前くらいまでは継続傾向にあります。
新型コロナウイルス含め、しばらくは空気清浄機が大活躍しそうですね。
高度清浄加湿装置【うるおリッチ】についてはこちら
2020年03月13日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
ついにWHO(World Health Organization)が「パンデミック」という表現を使いましたね。
Twitterのトレンドや、Google、Yahooのトレンドにもパンデミックが出てきています。
パンデミックとは一体どういう事でしょうか。
単純に言葉の意味としては、感染症の世界的な流行を意味しています。
明確な定義はあるのでしょうか?
WHOでのパンデミックの定義はインフルエンザを除き、明確な定義、指針はないようです。
一般的なパンデミックの定義はもちろんあり、世界的な感染をコントロールできない状態だそうです。世界的流行と呼べる状態ですね。
世の中が混乱している今だからこそ、「空気環境」のプロ集団として、今出来る事を提案し、皆様の不安を少しでも解消していけたらよいですね。
殺菌、感染症対策のお問合せはこちら
2020年03月06日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
新型コロナウイルス感染者は日に日に増えていますね。
不安な方も多いと思いますので、新型コロナウイルスのQ&Aを載せているサイトや、現在の新型コロナウイルスの状況をまとめたサイトを下記にご紹介しますので、確認してみてください。
厚労省 「新型コロナウイルスについて」
厚労省が新型コロナウイルスの情報全般をまとめているサイトになります。
日々更新されていますので、気になることがあればまず確認されるとよいと思います。
厚労省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般向け)」
こちらも厚労省のサイトになりますが、一般の方向けによくある質問をまとめたページになります。
不安な事、気になる事があればまずこちらを確認してみるのがよいでしょう。
こちらも日々更新されております。
Yahoo「新型コロナウイルス感染症まとめ」
Yahooのトップページにリンクがあるサイトです。全国の感染者数、回復者数や新型コロナ関連ウイルスのニュースがまとめられているサイトになります。
都道府県ごとに確認できるので、非常に便利です。
東京都「都内の最新感染動向」
都内にお住まいの方はこちらのサイトがおすすめとなります。
都内の最新状況がまとめられており、検査人数など細かく確認できます。
今回ご紹介したのは一部ですが、情報が簡単に得られる今だからこそ、情報の見極めが重要かと思われます。
SNS等で情報が回ってきた際には、必ずファクトチェックを行う癖をつけるとよいですね。