• 熱帯夜を乗り切る

    今年は一段と暑い夏を迎えています。8月も終わりに近づきましたが、まだまだ暑い日が続いており、...

  • さつまいもは湿度でおいしくなる

    秋の味覚が楽しめる季節になりました。この時期食べる機会が増えるのが、さつまいもではないでしょ...

  • 秋カビにご注意

    朝晩の気温が下がり、過ごしやすい季節になりましたね。日中の気温はまだ高めですが、エアコンをつ...

  • オフィスに最適な加湿器の選び方

    オフィスのレイアウトは、ワークスペースをはじめ打合せスペース、役員スペースなど複数のエリアか...

  • 加湿でインフルエンザウイルス対策

    インフルエンザウイルスとは、季節性インフルエンザや新型インフルエンザなど、インフルエンザを引...

  • 加湿器病とは?

    加湿器が原因でかかる病気のことを「加湿器病」と呼び、正式には「過敏性肺臓炎」と言います。

  • 必要加湿量の求め方

    目次 空気線図とは? 空気線図から湿度をみるには? 必要加湿量の求め方 はじめに 加湿は、部...

  • 感染症と湿度の関係

    感染症とは、病原体(病気を引き起こす微生物)が、からだに侵入し増殖できる状態になったときを「...

  • 人のための加湿

    空気が乾燥すると、口や鼻の呼吸器系の粘膜が乾燥し、風邪などの感染に対する防御機能が低下してし...

  • 産業のための加湿

    産業のための加湿とは、湿度不足によって、モノの「劣化」や「破損」「生産効率低下」を引き起こす...