インフルエンザウイルスは、室内の湿度が高いほど生存率は低くなります。高齢者はインフルエンザウイルスへの感受性が高く、肺炎などの合併症を引き起こすハイリスクを持っているため、適切な湿度管理が大変重要です。 患者様、来訪者やスタッフの方々などの健康管理(感染予防、呼吸器官の保護)のためにも、湿度コントロールは有効です。
医療法人朋愛会 淀屋橋健診プラザ 様(大阪府大阪市)
コロナが流行しはじめ、換気や湿度調整を以前よりも念入りに行う必要がありました。
導入前はコンパクトサイズの加湿器や空気清浄機を複数台設置していましたが、健診フロア内に何台も設置すると場所をとり、
手入れも大変なため、広範囲に効果のあるうるおリッチを導入することにしました。
待合スペース
SAT-UR22MB 3台
目に見えるものではないので効果は分かりませんが、うるおリッチを導入してから施設内で職員のウイルス感染者は出ておりません。
加湿機能と空気清浄機能で冬場の乾燥対策だけではなく、ウイルス対策、花粉症対策としても利用できております。
以前の加湿器は、お手入れを頻繁に行う必要がありましたが、うるおリッチはお手入れの手間が軽減されました。
また、大容量にも関わらず音が大きくないので、全体的に静かな健診施設内に設置しても、音は気になりません。
株式会社ウェルフォース 様(東京都葛飾区)
コロナウイルスなどの感染症予防対策として、関連施設で移動型のうるおリッチをレンタルで使用しており、製品の良さは知っていました。
今回、新築の施設で加湿器を導入するにあたり、水の補充やメンテナンスなど、
より職員の手間や負担がかからないものを導入できればと思い、天井埋込型のうるおリッチの導入を決めました。
ル・ヴァンヴェール白鳥 1Fデイルーム 2F~6F食堂
SAT-22TKN 6台
自動給排水でお手入れも簡単なので、メンテナンスなどの負担が大幅に軽減され、職員からは好評です。
また、利用者様のインフルエンザやコロナウイルの感染もなく、うるおリッチを導入した安心感があります。
(談:代表取締役 桶川 様)
社会福祉法人かるべの郷福祉会 養護老人ホームかるべの郷あじさい 様(兵庫県養父市)
以前から従業員より冬場の館内の乾燥がひどく、目や喉がつらいという声があがっていました。
家庭用の加湿器を複数台設置していましたが、水入れの手間などかかるうえ効果も出なかったため、何かいいものはないかと探していたときに『うるおリッチ』をHPで知りました。
高い加湿性能と、自動給排水が可能な機種があることが決め手となり導入しました。
食堂
SAT-UR22F 2台
導入前と導入後では体感で感じるほど格段に環境が改善されました。
今回導入したのは、自動で給排水を行ってくれる機種のため、スタッフの手間も
かからず大変満足しています。
(談:施設長 藤森 様)
デイサービスセンターそらりお畦野 様(兵庫県川西市)
コロナやインフルエンザなどの感染症対策を行いたく導入を決めました。
センター内
SAT-UR22MB 2台
現在までコロナ発症者が出ていないのは、スタッフの日頃の管理とうるおリッチ導入の効果もあると実感しています。
今までは小型の加湿装置を使用していましたが、それに比べて水を入れる手間も1日朝1回の給水使用できるため、とても楽になりました。
(談:営繕 岩本 様)
医療法人長尾会 ねや川サナトリウム 様(大阪府寝屋川市)
例年、インフルエンザの季節に職員や患者さんが罹患し、その対応に苦慮していました。その対策として何か良い機器がないかとインターネットで探していたところ、
三協エアテックの製品にヒットしたことが導入のキッカケです。
そのデザインの良さと、パワフルな機能に魅せられたことが「うるおリッチ」導入の決め手になりました。
外来待合や病棟など
SAT-UR22MB 10台
利用して実感したことは、我々職員はもとより、患者さんやそのご家族が安心されているという点です。特にコロナ禍における空気の清浄化と加湿の充実は一番のポイントと言えます。
製品そのものの使用方法も簡単で、誰もが安心して使用できます。うるおリッチの導入で安心が担保されたこと、それが1番良かったです。(談:事務部長 山口 様)
社会福祉法人藤寿会 介護老人福祉施設しののめ/しののめデイサービスセンター 様(埼玉県上尾市)
家庭用加湿器を使用していましたが、給水の手間とメンテナンスにかかる費用対効果が見込めず、手軽に使える大容量の加湿器を探していました。
ネットで検索したところ、うるおリッチを見つけ、給水回数の少なさなど、手軽に広範囲の加湿が可能だと思い導入を決めました。
食堂兼フロア
SAT-UR22MB 3台
給水やメンテナンスの手間が悩みでしたが、うるおリッチは操作が簡単で給水回数も少なく、職員の負担が軽減されました。 運転音は静かですが、以前に比べて湿度が保たれており乾燥を感じにくくなりました。加湿機能に加えて空気清浄機能も備わっているので、 風邪やインフルエンザなど感染症の発症が抑えられています。
神戸元町夢クリニック 様(兵庫県神戸市)
開院時に導入した壁掛けタイプの空気清浄機は現在保守部品の入手が難しく、その後、冬場の乾燥対策もあり、市販の家庭用大型加湿空気清浄機に入れ替えましたが、院内の広い空間では加湿が追い付かず乾燥で喉を痛めることもありました。
そんな折、ビル出入りの建築業者さんから三協エアテックさんの『うるおリッチ』を紹介していただき、工事不要で簡単に設置できる点や、お手入れの手間が減る点が決め手となり、まずはレンタルから始めることにしました。
待合室、事務室
SAT-UR22MB 2台
小型の加湿器と比べ設置台数が少なくて済むので、お手入れの手間も減り運用しやすくなりました。また、導入の決め手であった簡単に設置できる点もよかったです。待合室では加湿効果を感じていますし、すっきりしたデザインも気に入っています。
レンタルで利用してみて良かったので、長期的な利用を見込み購入に切り替えました。
医療法人社団甲仁会 名古屋甲状腺診療所 様(愛知県名古屋市)
スタッフと患者様へのインフルエンザ対策目的のために、以前より1F待合ロビーに使用していましたが、コロナウイルス感染対策に期待できるとして2Fフロアーへも導入しました。
検討する際には、次亜塩素酸、光触媒系機種なども検討しましたが、メンテナンス不備による装置内部が不衛生になることや給水管理の負担を考え増台を決めました。定期的なメンテナンスやレンタルできることも導入の決め手となりました。
受付・待合ロビー
SAT-UR22M 2台
市販の加湿器と比べて日々スタッフの負担となっていた手間が減り、管理がとても楽になりました。
風邪やインフルエンザの罹患率も下がり、患者様にとっても安心して快適に過ごしていただける空間になっているのではと感じています。
新型コロナウイルスの流行もあり、ウイルス不活化の効果を見込んで2台目の増台をしました。
定期メンテナンスにも来てもらえるので、安心して長きにわたって利用させてもらっています。(談:事務長 高田 様)
医療法人清医会 三上クリニック 第一分院 様(大阪府大阪市)
以前より他社製の次亜活性水を使用する蒸気式タイプの加湿器を使用していましたが、従業員や患者様から「臭いが気になる」と言われておりました。また蒸気式タイプの加湿器は透析室で使用するコンソール(血液浄化装置)への影響も心配でした。そこで他に良い加湿器はないかと思っていたところ、姉妹クリニックでうるおリッチを導入した評判を耳にし、当クリニックへの導入を決めました。
透析室
SAT-UR22MB 1台
心配をしていたコンソールへの影響もなく、気になる臭いもなくなりました。給水の方法が以前使用していたものよりも楽になり、清掃を含むお手入れも簡単なので、従業員も満足しています。今回は広い空間に1台の導入で、目標にしている湿度まであと一歩のところなので、様子をみて1台追加導入も検討したいと考えています。
医療法人偕行会 名古屋共立病院 様(愛知県名古屋市)
当施設は患者様をベッドに寝かせたまま移動し、透析ができる医療体制を整えております。24時間透析も実施しており、毎日の給水作業が大変なことはもとより、頻繁にベッド動かすので加湿装置を床に置きづらく、設置する場所にも困っていました。そんな中、改修工事のタイミングで、給排水の手間がかからずスペースをとらない天井埋込型うるおリッチをご提案いだだきました。
透析室
SAT-22TK 1台
給水の手間がなくなり、装置のスペースを気にしなくなったため、私たちは本来の業務に集中することができました。手間をかけずに湿度管理ができることは私たちスタッフにとって嬉しいことですが、何より患者様が安心できる環境をつくれたことを喜んでいます。 2019年に新設した第二セントラルクリニックへも9台導入させていただきました。(談:看護部課長 櫻井 様)
水谷整形外科内科クリニック 様(愛知県名古屋市)
リハビリ室をご利用の患者さんやスタッフから、喉の乾燥を訴える声が上がっていました。家庭用の加湿器では湿度が上がらない上に、メンテナンスも大変でしたので、広い部屋も1台でまかなえる「うるおリッチ」を導入しました。
リハビリ室
SAT-UR22M 1台
10~20%だった湿度が30~40%に上がり効果を感じています。毎日給水をするだけで、他の手間はかからないため、家庭用使用時と比べるとずいぶん手間が減り、使い勝手もよくなりました。
喉の乾燥対策に導入しましたが、結果としてインフルエンザ対策にもなっています。また、外来患者が中心なのですが、患者さんへのアピールポイントも増えました。(談:新美 様、鵜飼 様)
医療法人社団 偕翔会 豊島中央病院 様(東京都豊島区)
透析室内でのインフルエンザ感染を防ぎたいと考えていました。以前使用していた加湿器は、カルキ成分が付着してしまい、メンテナンスが大変で、加湿能力も落ちていました。また、日々の給排水作業にもとても手間がかかり、取り扱いが大変でした。導入のきっかけは、同法人の病院がすでにうるおリッチを利用していたため、当院も導入してみることにしました。
透析室
SAT-UR22MB 5台
自動クリーニング機能が付いていて、いつも清潔な水で加湿できるため、安心して利用できています。給水タンクが大きく、給水もしやすいので、スタッフの負担が少なくて助かっています。空気清浄機としても使えて、加湿シーズンだけでなくオールシーズンウイルス対策ができるため、とても気に入っています。(談:事務長 上野 様)
社会医療法人 頌徳会 日野病院 様(大阪府堺市)
患者様や来訪者など多くの人が利用する食堂では、インフルエンザなどの感染症対策を取る必要がありました。
食堂(3F・4F)
SAT-UR22MB 2台
すでに利用していた病棟の評判通り、1日1回の給水で広いフロアーがしっかり加湿されます。給水カートリッジは、持ちやすくて重さも気にならず、給水の手間がかからないところがとても助かっています。先シーズンに設置してから、院内感染も特に発生せず、みなさん快適に食堂を利用されていて、導入して良かったと感じています。(談:病院関係者 様)
公益財団法人日産厚生会 佐倉厚生園病院 様(千葉県佐倉市)
暖房を使用する冬場は院内が乾燥しがちで、以前から加湿器を使用していましたが、加湿器の周辺が濡れてしまったり、使い勝手に不便さを感じ困っていました。 そこで他に良い商品はないか、インターネットで病院向けの加湿器を検索した結果、「うるおリッチ」を知り、試しに1台導入をしました。
待合室、リハビリテーション室、各フロア廊下
SAT-UR22M 9台
給水やメンテナンスのお手入れは簡単で、水蒸気によって床が濡れるこもないので安全に利用できています。初めは1台の導入でしたが、実際に使ってみて評判も良かったので追加で導入をしました。加湿だけでなく空気清浄も出来るので、夏の間は空気清浄機として利用させていただいています。スマートな見た目もいいですね。(談:江藤 様)
財団法人秀芳園 弘前中央病院 様(青森県弘前市)
患者様から「のどの渇き」の苦情を受け『うるおリッチ』を導入しました。
人工透析室
SAT-22MK 1台
SAT-2000MK(PV) 1台
人工透析は3~4時間ベッドに固定されるので室内環境を良好に保ち努力をしてきましたが、他社の加湿器ではなかなか満足を得ることはできませんでした。 今回『うるおリッチ』を導入して患者様の苦情がなくなり大変助かりました。(談:理事事務局長様)
クラージュ クリニック 様(兵庫県神戸市)
冬場の乾燥対策として、大型の加湿器を探していました。インターネットでうるおリッチの存在を知り、クリニックの開院にあわせてレンタルしてみることにしました。
待合室
SAT-UR22M 1台
乾燥による喉の痛みがなく、加湿されている効果を感じました。給水が1日1回で済むので、手間がかからないとスタッフから大好評です。患者様からも「こんな加湿器があるんですね」と感心されます。(談:院長 成 様)
当院透析室はベット数19床で患者さんとスタッフ約26名が同室に集まります。 空気感染予防の観点から温湿度管理も大切と考え、当初は家庭用加湿器を数台設置し使用していました。 当時は日々の給水、清潔保持のために定期的なフィルター清掃、薬液消毒など手間がかかり、 適切な加湿管理を家庭用加湿器で補うのは無理があるかもしれないと考えていました。 加湿器の買い替え時に医療・福祉施設での導入実績が多い業務用加湿器「うるおリッチ」に出会い、 治療空間の安全環境保持目的で思いきって導入を決めました。
透析室
SAT-22MK 1台
導入当初は大型加湿器のため運転音が気になるかも・・と心配していましたが、実際はそれほど気になることもなく、 低湿度時期の加湿と空気清浄器として使用しています。 付属のホースによるワンタッチ給水、自動クリーニング機能、定期的な訪問メンテナンス等、 導入前に不便に感じていたことが解消され助かっています。 風邪、インフルエンザ等の感染予防、感染拡大防止対策として効果をあげているように思います。(談:尾﨑様)
社会福祉法人大阪府社会福祉事業団 総合支援施設みずほおおぞら 様、生活介護事業所みのり 様(大阪府豊中市)
新築時から天井埋込型の「うるおリッチ」が設置されていましたが、設置場所となっている共同生活室は廊下やホールと区切りがないため、湿度の上がりにくい状況でした。
利用者さんやスタッフにとっての感染症対策をしっかりと行うためにも目標湿度を満たせるようにと対策を考えて、移動型の追加導入を検討し、まずは効果を確認するためにもレンタルで使用し、湿度も今まで以上に上がったので購入を決めました。
共同生活室(居間・食堂・訓練室など) 1~3Fフロア
SAT-22TKN 12台
SAT-UR22MB 14台
レンタルで利用してみたところ期待通りに湿度もあがり、ほぼ満足する結果になりました。LEDランプの表示が利用者さんにとって気になってしまわないか不安もありましたが、心配は不要でした。(談:副施設長 石崎 様)
医療法人社団自靖会 様(東京都江戸川区)
もともと家庭用の加湿器を使用していました。小型なので効果を実感することができず、台数も多いため給水が手間でスタッフへの負担となり困っていました。
手間を軽減するためにも大型の加湿器を設置できないか、介護担当者がインターネットで検索をしたところ『うるおリッチ』を知り、課題となっていた給水の負担を軽減できそうな製品でもあったので、冬場レンタルで利用してみることになりました。
介護老人保健施設めぐみ様 受付、共用部
自靖会親水クリニック様 受付、透析室
SAT-UR22MB 6台
給水タンクが大容量なので、給水回数を減らすことができ負担の軽減につながりました。大型ですが見た目はスリムで、受付スペースに置いているとご利用者様やご家族様にも安心して過ごしていただくことができています。
初年度はレンタルで利用しましたが、利用してみて良かったので購入に切り替えました。また同法人のクリニックでも加湿や空気清浄機の設置を検討することになり、追加でレンタルの利用をさせてもらっています。
見た目に加湿されていることがわからないので、視覚的にわかりやすくなると尚良いなと感じます。
社会福祉法人 天寿会 介護老人保健施設ホットスプリング美原 様(大阪府堺市)
家庭用の加湿器を共有フロアや各部屋に数十台設置していましたが、維持管理の手間や加湿器からの呼吸器疾患リスク、シーズンオフ時期の保管場所、そして加湿の効果について、毎年懸念が生じていました。 そんななか、近隣の施設で「うるおリッチ」を利用していることを知り、製品紹介に来ていただき、しっかりと性能や使用方法などの説明を聞いたうえで、導入を決意しました。 決めてとなったのは、月単位でレンタルができる、お試ししやすい点でした。
共有フロア
SAT-22MK 3台
導入後にインフルエンザ罹患者はありましたが、蔓延することが無くなりました。インフルエンザが蔓延することで、稼働率は下がり、業務量が増え、見えないコストがかかってしまうことなどを考えると、十分すぎる費用対効果だと思っています。 1日2回の給水で利用でき、お手入れの負担が劇的に変わりました。利用終了後には製品を引き取りしていただけるため、保管場所を必要としない点もレンタルサービスならではのメリットです。 使用中に困ったことがあっても迅速に対応していただけるので、装置の高性能な点だけでなく、サービス面も含めて安心感があります。 少しずつ商品の改良も行われており、利用者目線でのちょっとした改良は、我々としてはありがたい大きな改良です。今後は更に給水回数を少なくできるように改良されるよう願っています。(談:木村 様)
社会福祉法人白十字会 介護老人保健施設 東京ばんなん白光園 様(東京都東村山市)
2012年までは家庭用の加湿器を使っていたのですが、すぐにぬめりが出てきて日々のお手入れが大変で、その上加湿効果があるのかわかりませんでした。施設長がインターネットで大型の業務用加湿器を検索したところ、三協エアテックさんを見つけ、まずはレンタルしてみることにしました。
共用部
SAT-UR22MB 3台(リース)
SAT-2000MK(FM) 3台(レンタル)
導入後は感染症発症者がほぼ0になり、天井が高くて広いスペースでもしっかり加湿されています。加湿シーズンは1日2回給水して24時間稼働させています。夏季も空気清浄機として使えるため、1年中フル稼働しています。 何よりも日々のお手入れの手間が少なく、清潔で、給水も楽チンです。隣接する同法人の特養の職員も、見てすぐにレンタルを始めていました。大型のわりに使い勝手が良く、感染症も防げたため、2013年からずっと継続して使っています。導入から3年後には3台追加して今6台ですが、さらに増台を検討しています。 また、営業の方の対応が良く、何かあるとすぐに来てくれます。細かい質問にも丁寧に答えてもらえるので、とても信頼しています。他社メーカーさんもよく営業に来られますが、乗り換えは全く考えていません。 (談:スタッフのみなさま)
社会福祉法人勇成会 障がい者支援施設ユーカリの里 様(茨城県鉾田市)
冬季の加湿は家庭用の加湿器を各居室に設置して対応していましたが、水の入れ替えや清掃のための人員確保が難しく、清潔の保持が課題でした。同じ法人の職員から三協エアテックさんの評判を聞き、導入してみることにしました。
食堂、廊下
SAT-22TK 7台
保守契約を結んだおかげで職員ノータッチで加湿ができています。一年を通してプラズマイオンが発生したキレイな空気が流れるので、利用者様の生活環境が向上したと思っています。(談:伊藤 友子 様)
社会福祉法人豊珠会 特別養護老人ホーム藤心八幡苑 様(千葉県柏市)
4、5年前にうるおリッチを導入していた系列の事業所で効果が見られたため、当事業所でも導入することにしました。
1~3F 食堂、デイルーム
SAT-UR22MB 7台
以前は小型の加湿器を数多く使用していて管理が大変でした。うるおリッチなら広い共用部でもしっかり加湿できるため、設置台数が少なくて済みました。給水やメンテナンスの手間がかからず、職員の負担が大幅に減りました。(談:施設関係者 様)
社会福祉法人養徳会 医療福祉センター きずな 様(兵庫県加西市)
重症心身障害児(者)が入所する当センターは、院内環境を常に最適な状態に保つ必要があります。広い院内の湿度を保持するため、大型の加湿器が必要と感じていたところ、うるおリッチの紹介を受けました。
食堂、談話室、保育室、リハビリ室
SAT-22MK 10台
食堂・談話室がとても広く天井も高いため、十分に加湿できるのか心配していましたが、導入してすぐに加湿効果を実感しました。別の病棟へも追加で導入し、今では全棟毎年レンタルするのが当たり前となっています。 更なる追加も検討中です。(談:事務次長 筧 様)
社会福祉法人すみなす会 障害者支援施設 航 様(神奈川県横浜市)
以前より市販されている据置きタイプの加湿器を使用していました。しかし、フロアが広いことから複数台設置しても湿度が思うほど上がらないことや、ご利用者の障害特性によって意図せずに壊してしまうことが度重ねてあり、その結果十分な加湿が得られず感染症の発生しやすい環境になっていました。 このような事は施設としても衛生管理上の大きな問題でしたので、インターネット検索をしながら解決の方法を模索していました。そんな中、天井埋込式加湿器の存在を知り、この度三協エアテックさんと取引を始めさせていただくことになりました。
生活棟
SAT-22TK 1台
運転を開始してから暫くして湿度計を確認すると針は湿度60%を示しており、これまでの市販品では得られない安定した加湿を確認することが出来ました。 また、加湿器が天井に埋まっているので今のところご利用者の目にとまることもありません。更に、給排水が全自動なので手間もかからず衛生的な点も非常にありがたく感じました。 加湿を必要としないシーズンは空気清浄運転が中心になり、導入前までは空気のよどみや嫌な匂いの停滞が気になっていましたが、今では空気がすっきり、臭いも多少軽減できていると感じました。季節を問わず衛生面での効果を十分に実感でき、ご利用者や働くスタッフも満足しています。(談:課長 小川 様)
デイサービスセンター ニッケつどい市川 様(千葉県市川市)
以前まで家庭用の加湿器を数台設置していましたが、効果が上がらず風邪が流行してしまいました。加湿器の見直しを検討していたところ、ネット検索でうるおリッチの存在を知り、とりあえず1台レンタルしてみることにしました。
デイルーム
SAT-22MK 1台
導入後は風邪が蔓延しなくなり、加湿も空気清浄機能も効果を日々感じています。 何より「湿度」に対して関心が高まり、うるおリッチの湿度目安を見て「今日は湿度高いね」や「水の減り方が早いね」など、従業員同士のコミュニケーションがすごく増えました。(談:施設ご担当者 様)
社会福祉法人 仁愛会 特別養護老人ホーム 柞原の里 様(大分県大分市)
感染症対策のため、以前は加湿器を使用せずにバスタオル等を水に浸して加湿していました。この方法だとタオルがすぐに乾いてしまい一日に何度も交換していたため、手間が少ない加湿器をインターネットで検索したところ、福祉施設で多く利用されている大型の加湿器うるおリッチを知り、導入してみることにしました。
入所(特養)部門 共用ホール、デイサービス ホール
給水が1日1回でよく、職員の負担が大きく軽減しました。施設内の湿度も上がり、効果を十分に感じています。大型なので主に共用部のホールに設置し、入所者の個室は市販の小型加湿器を設置しています。うるおリッチを導入した昨年は、おかげさまでインフルエンザ発症者がゼロでした。(談:施設関係者 様)
障害者支援施設 蒜山慶光園 様(岡山県真庭市)
入居者の中には免疫力が低い方もいらっしゃるため、感染症対策には気を付けていました。 家庭用の加湿器を置いたり、霧吹きをしたり、色々試しましたが、共用部などの広い部屋を一般的な加湿器で加湿することは難しいと感じました。
機能回復訓練室
SAT-22FK 3台
うるおリッチを設置して以降、感染症が流行することもなく、冬場を乗り切れるようになりました。 給排水工事をする据置タイプを設置したことにより、給水やメンテナンスの手間もかからず、スタッフは大変喜んでおります。 冬場は常にフル運転で使用しています。(談:課長 横浜 様)
社会福祉法人北摂福祉会 ともがき 様(大阪府豊能郡)
冬場の低湿度に以前から悩んでいました。
対策として加湿器の導入を検討したところ、業務用の製品は購入しかできない所が多い中、レンタルが出来てお試し感覚で使える点に魅力を感じ、導入を決めました。
共用ルーム 2ケ所
SAT-22MK 2台
導入前と比べ10~20%の湿度がアップしました。
お手入れに手間もかからず、操作は簡単で使いやすいです。
毎年レンタルをリピートしています。(談:施設長 鈴木 様)
社会福祉法人きたはりま福祉会 特別養護老人ホーム離宮しあわせ荘 様(兵庫県神戸市)
インフルエンザの感染予防で、湿度管理を行うために、業務用で強力な大型加湿器を探していました。 数社で比較しながら検討をしたところ、価格面と以前から脱臭機の利用でお付き合いもあり、アフターフォローも安心できる点が決め手となり、購入に至りました。
デイルーム、食堂
SAT-22MKN 3台
広い部屋のオープンスペースですが、設置後は湿度が10%前後あがり、潤いを感じられるようになりました。 加湿だけでなく空気清浄もできて、メンテナンスは簡単です。(談:関様、藤井様)
社会福祉法人四天王寺福祉事業団 四天王寺悲田院 様(大阪府羽曳野市)
施設内の空気の乾燥に以前から悩んていました。そんな中、業務用の加湿器がレンタルできるサービスの紹介を受け、 施設内の環境をよりよくするために、導入を決めました。
リビングダイニング
SAT-22MKN 12台
「うるおリッチ」を利用し始めてからは湿度があがるようになり、例年の悩みとなっていた乾燥も改善されました。 インフルエンザの蔓延がなくなり、効果を実感しています。 操作も簡単で使いやすく、毎年レンタルで利用させてもらっています。常に最新の機種を選べて使える点もレンタルの魅力です。(談:事務センター 植木様)
株式会社ハーフ・センチュリー・モア「サンシティパレス塚口」様(兵庫県伊丹市)
冬場の共用部の湿度が30%前後だったので40%以上に保ちたいと思っていたところご紹介いただき、レンタルで必要なときに必要な台数だけ利用できる点に魅力を感じ導入を決めました。
共用部(80㎡)
SAT-22MK 2台
導入場所がオープンスペースのため湿度が上がるのか不安でしたが、湿度も40%以上を保てるようになり冬場のインフルエンザ感染やマイコプラズマ肺炎の予防ができました。風量切替が出来るので人が集まる昼間は強運転、人がいない夜間は弱運転で使い分けています。そのおかげで運転音も気にすることなく環境改善が出来ました。施設が木目調で造られているので、うるおリッチが馴染むのか不安でしたが、気になることなく今ではすっかり施設に馴染んでいます。(談:総務課マネージャー 高山様)
施設は、上質なリゾートホテルのような空間を目指した木目調を基調とする内装なので、かねてよりうるおリッチの木目調を望んでいました。新色で登場したことを知り、すぐに購入を決めました。
SAT-22MKN(N) 2台
設置してみたところ、想像通りの施設に馴染む色合いで、上品な雰囲気が出ています。 やさしいナチュラルな木目調の色味だったので、スタッフにも利用者様にも好評です!
社会福祉法人 同和園 様(京都府京都市)
乾燥対策として、以前から市販の加湿器を利用していましたが、湿度が30%以上となることが無く、満足いく効果が出ていませんでした。 秋冬は加湿、春夏は空気清浄として、オールシーズン使える点に魅力を感じ、導入を決めました。
食堂、共用部
SAT-22TK 2台
SAT-22MK 10台
SAT-2000MK(PV) 3台
インフルエンザの蔓延が無くなり、施設の利用者様から大変喜ばれています。給水タンクのサイズが大容量なので、給水の手間も少なく、スタッフへの負担となっていたお手入れも楽になりました。 メンテナンスも定期的に行っていただけるので、アフターフォローが充実していて、安心して利用できます。(談:人事総務部長 佐賀様)
特別養護老人ホーム 江之子島コスモス苑 様(大阪市西区)
小型の加湿器だと認知症の入居者様が触ってしまう懸念がありましたが、多機能で強力な業務用の加湿器をレンタルできると聞いてお試しのつもりで使い始めました。
共用部
SAT-2000MK(FM) 1台
風邪が多かった頃と比べて感染症にかかる方が随分と少なくなりました。家庭用の加湿器を複数台使っているフロアと比べて、1台でもパワーがあると感じています。 電子錠の窓を使用している場所で換気が容易にできないため、空気清浄効果の高い「うるおリッチ」は重宝しています。 お試しのつもりでと初めは思っていましたが、今では毎年リピートしてレンタルを続けています。
特別養護老人ホーム なら清寿苑 様(奈良県奈良市)
社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会 特別養護老人ホームひかり苑 様 (東京都東村山市)
インフルエンザなどの感染症対策用に導入しました。
食堂(120㎡)
全居室や汚物処理室などに感染症対策として家庭用の加湿機能付空気清浄機を導入したのですが、食堂の広い部屋に適した製品が見つかりませんでした。そんな時に「うるおリッチ」を知りました。空気清浄機能もありながら広い部屋もカバーできるとあって、すぐに導入を決めました。おかげさまで感染症は発生せず、風邪なども少なかったように思います。(談:施設長 鎌田様 )
社会福祉法人枚方療育園ビアンエトール恭愛 特別老人ホーム山愛 様(大阪市西成区)
湿度が低いため、冬場の乾燥が激しく、対策としてなんとか全館加湿したいと考えていましたが、費用が莫大になってしまい悩んでいたところに『うるおリッチ 固定型』のお話をいただきました。加湿だけではなく、オフシーズンも1台で空気清浄機として使用できる「オールシーズン対応」で固定した機器が、年間通して活躍できると聞き、加湿だけのために投資するのではなく、設備工事が必要な全館加湿と比較して1/4程度の費用に抑えられるメリットもあり、導入しました。
廊下・共用部 8フロアー(1000㎡あたり約5台)
SAT-4000FK(PV) 34台
6年間フルメンテナンスで対応していただけるということで安心して使用しています。導入してからは快適湿度50%前後を維持しています。スタッフはもちろんのこと、利用者のご家族様からも高い評価をいただいています。思い切って導入して本当に良かったです。
月額17,000円〜