新着情報

湿度と加湿器、時々日常について編集長の中村が語ります。

新型コロナウイルスはどれくらい生き続ける?

どうも編集長の中村です。

新型コロナウイルスについて各国でどんどん研究が進んでおり、次々と情報がでてきております。その中で最近話題なのが、新型コロナウイルスの物体表面で、どこまで生き続けるか?という内容です。

どれも確定情報ではなく研究者の見解によるものがほとんどではありますが、それなりに根拠のある情報もあげられております。

また、3密を避け、手洗いを徹底してほしい理由も、この新型ウイルスがどのような状態時に生き続けるのかを知れば、理解しやすいかと思います。

そんな中でも下記リンク記事のウイルスの生存についての内容が非常にわかりやすかったので、ご紹介いたします。

https://wired.jp/2020/04/02/how-long-does-the-coronavirus-last-on-surfaces/

2020年03月27日 加湿器BLOG

乾燥にも注意!

どうも編集長の中村です。

最近、全国的に乾燥注意報が出ています。

各地で山火事、野焼きの際に思った以上に延焼し、死者が出るなど乾燥による2次被害がニュースで取り上げられています。

新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスなどと同じく、乾燥した環境はよくないといわれています。

まだまだ加湿が重要な時期であるといえます。

本日から、来週にかけては関東より以北が乾燥するであろうとの予想も出ておりますので、新型コロナウイルスだけでなく、火事にも注意してくださいね。

どうも編集長の中村です。

近頃のニュースは新型コロナウイルス一色の内容ですが、今年もしっかり花粉症はやってきています。

花粉の飛散量はなんとなくですが、暖かいとたくさん飛ぶイメージがないですか?

今年は記録的な暖冬、暖春ということもあり例年以上に花粉が猛威を奮いそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。

まず今年は、花粉飛散時期が例年と比べ2週間ほど早く、2月頭にはすでに花粉症の症状が出ていた人が多くいたと思います。

3月下旬に差し掛かった今では、杉花粉のピークをすでに過ぎた感じがしていますね。

飛散量を見てみると、なんと北海道を除き全国で飛散量が去年よりもかなり減っているそうです。

通りで、今年は花粉症が去年よりましだと感じていたわけです。

花粉の飛散量は直近の気温は関係がなく、前年の飛散量、夏の気温、降雨量が関係しているようです。

花粉の時期は種類によって梅雨入り前くらいまでは継続傾向にあります。

新型コロナウイルス含め、しばらくは空気清浄機が大活躍しそうですね。

高度清浄加湿装置【うるおリッチ】についてはこちら

2020年03月13日 加湿器BLOG

パンデミックとは?

どうも編集長の中村です。

ついにWHO(World Health Organization)が「パンデミック」という表現を使いましたね。

Twitterのトレンドや、Google、Yahooのトレンドにもパンデミックが出てきています。

パンデミックとは一体どういう事でしょうか。

単純に言葉の意味としては、感染症の世界的な流行を意味しています。

明確な定義はあるのでしょうか?

WHOでのパンデミックの定義はインフルエンザを除き、明確な定義、指針はないようです。

一般的なパンデミックの定義はもちろんあり、世界的な感染をコントロールできない状態だそうです。世界的流行と呼べる状態ですね。

世の中が混乱している今だからこそ、「空気環境」のプロ集団として、今出来る事を提案し、皆様の不安を少しでも解消していけたらよいですね。

殺菌、感染症対策のお問合せはこちら

 

 

どうも編集長の中村です。

新型コロナウイルス感染者は日に日に増えていますね。

不安な方も多いと思いますので、新型コロナウイルスのQ&Aを載せているサイトや、現在の新型コロナウイルスの状況をまとめたサイトを下記にご紹介しますので、確認してみてください。

厚労省 「新型コロナウイルスについて」
厚労省が新型コロナウイルスの情報全般をまとめているサイトになります。
日々更新されていますので、気になることがあればまず確認されるとよいと思います。

厚労省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般向け)」
こちらも厚労省のサイトになりますが、一般の方向けによくある質問をまとめたページになります。
不安な事、気になる事があればまずこちらを確認してみるのがよいでしょう。
こちらも日々更新されております。

Yahoo「新型コロナウイルス感染症まとめ」
Yahooのトップページにリンクがあるサイトです。全国の感染者数、回復者数や新型コロナ関連ウイルスのニュースがまとめられているサイトになります。
都道府県ごとに確認できるので、非常に便利です。

東京都「都内の最新感染動向」
都内にお住まいの方はこちらのサイトがおすすめとなります。
都内の最新状況がまとめられており、検査人数など細かく確認できます。

今回ご紹介したのは一部ですが、情報が簡単に得られる今だからこそ、情報の見極めが重要かと思われます。

SNS等で情報が回ってきた際には、必ずファクトチェックを行う癖をつけるとよいですね。

2020年02月28日 加湿器BLOG

全国の小中高への休校要請

どうも編集長の中村です。

先日ついに全国の小中高への臨時休校要請が政府からありましたね。

あくまで要請ですので、強制ではありませんが、すでに臨時休校を決定している自治体もあります。

弊社本社がある大阪では市内の学校は明日から休校のようです。

賛否両論ありますが、状況は人それぞれですので今回の対応が正解かどうかも人それぞれだと思います。

また、デマ情報と呼ばれるものも多く流れている今、根拠となるソースをしっかり確認する癖をつけていきましょう。

自分と家族の身は自分たちで守るしかありません。

正しい、新型コロナウイルスの知識を身につけましょう。

厚労省のサイトに新型コロナウイルスについてよくある質問がPDFにまとめられています。

一度確認してみてはいかがでしょうか。

厚労省のサイトはこちら

どうも編集長の中村です。

今だ終息の気配を見せない新型コロナウイルス COVID-19

世間では各地でイベントが中止になるなど、小さくない影響が出始めています。

大阪府では府主催のイベント200以上を中止、延期する事が決定しています。

何かと話題の東京マラソンもコロナウイルスの影響ですね。

実際ここ数日の問合せで一番多いのは感染症対策になります。

・問合せ内容としてはイベント成功の為に、会場に「うるおリッチ」を設置して対応したい。

・コロナウイルスの影響で客足が遠のいているので、「うるおリッチ」で対策できないか?

・3月、4月の卒業式、入学式を開催する為に、コロナウイルス対策の為に加湿器で対策できないか?

少しでも成功させたい、来場される方に安心してほしいというように考えている担当者の方は多くいるようです。

弊社としてもご協力出来る事があれば、少しでも協力いたします。

お問い合わせはこちら

2020年02月19日 加湿器BLOG

細菌とウイルスの違い

どうも編集長の中村です。

連日報道されているコロナウイルスですが、そもそも皆さん細菌とウイルスの違いってご存知ですか?

なんとなーくイメージで違いを分かっている人は多いと思いますが、説明しなさいと言われて出来る人は多くいないと思います。

ウイルスと細菌ではまず大きさが違います。10倍~100倍ほど大きさがちがいます。ウイルスの方が細菌に比べてかなり小さいのです。

小さいという事はやっかいで、検出するには普通の顕微鏡では見えません。電子顕微鏡が必要になります。

また、よくある抗菌フィルターなどではフィルターの孔径よりウイルスの方が小さいので捕集することができません。

さらに、ウイルスは単独で増殖できません。自身を複製するための設計図は持っているのですが、複製するための設備がありません。そのため、人の細胞などに侵入し増殖します。

その点、細菌は単独で増殖可能です。多少の栄養で増殖します。

今回の新型コロナウイルス「COVID-19」は名前の通りウイルスとなります。

もちろん治療薬は現時点ではありません。簡単に作ることができないのです、ウイルスは細菌と違い、上記でも記載したように構造が単純で特徴がありません。

その上、人の細胞に入りこんで増殖するため、ウイルスにだけ効果を示すような薬を簡単に作れないのです。

自身で情報を集め、出来る事からやっていきましょう。

2020年02月07日 加湿器BLOG

コロナウイルスと推奨湿度の関係

どうも編集長の中村です。

コロナウイルスの猛威がとどまることなく、日々罹患者が増えています。

各メディアでは適切な予防方法だけではなく、信ぴょう性の薄いデマ情報も入り交ざった状態で数多く流れています。

広い意味では情報の取捨選択もコロナウイルス対策と呼べるでしょう。

そんな中、本日に日本国首相官邸から「新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~」という内容がwebサイトにて公開されています。

それはこちら

ここにも記載されていますが、適切な湿度を保つ行為は新型コロナウイルス対策になります。

まずは一人ひとり出来ることからはじめていきましょう。

うるおリッチのコロナウイルスへの有効性についてはこちら

2020年01月31日 加湿器BLOG

新型コロナウイルス対策!

どうも編集長の中村です。

新型コロナウイルスは刻一刻と深刻さが増していますね。

巷ではマスクの爆買い、情報の錯綜、日々増える感染者の情報など不安ばかりが増える状況です。

今流れている情報が正しいかどうかをしっかりと精査していきたいですね。

少なくともウイルス感染であることは間違いないのですから、通常のウイルス対策は最低限すべきです。

中でも手洗いは非常に有効で、インフルエンザ対策と同様しっかり手首まで洗うように心がけてください。

また、新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスと同様に、エンベロープをもつウイルスになりますので、アルコールによる除菌も有効です。

弊社の高度清浄加湿装置「うるおリッチ」の空気清浄機能ではエンベロープをもつウイルスに対しては有効になります。

もちろん新型コロナウイルスで実証実験をしたわけではないので、あくまで一般論にはなります。

詳しくはこちらをご確認ください
https://www.uruorich.jp/uruorich/

いつ事態が収束するのか分からない現状ですので、出来ることから対策していきたいですね。