2022年07月29日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
すごいですね、タイトルにもあるように泣きっ面に蜂どころではありません。
暑いわ、新型コロナ流行してるわ、サル痘も日本で感染者でるわでトリプルパンチです。
まず新型コロナで言えば、BA5型の勢いが留まる事を知りませんね。
昨日の陽性者数は約23万人。昨日の東京の陽性者数はなんと4万人。もはや陽性者数の報告に意味を感じないレベルの人数です。
「緊急事態宣言」や「まんぼう」などの行動制限は出ないようです。
陽性者数は非常に多いですが、経済活動を止めるような動きはしない方向のようですね。個人でいろいろな考えがあるでしょうが、私としては助かります。
次に猛暑ですが、暑すぎます。今日も大阪は36℃、東京も34℃とギリギリ猛暑じゃないといったレベルです。
地球温暖化の影響は身近なところにもあり、温暖化の影響でクマゼミの生息域が北に広がっているようです。以前は関東エリアではほとんど見ることが無かったクマゼミが、東京でも見るようになったようです。
サル痘に関しては、コロナのような感染力は今の所ないとの事ですので必要以上に恐れる必要はなさそうです。
非常に生きづらい世の中ですが、自分で判断するしかありません。
決断力が求められる時代なのかもしれないですね。
2022年07月15日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
新型コロナウイルスが第7波が到来しています。
かなりの陽性者数が毎日出ていますが、以前のような緊張感はないように感じます。
withコロナの雰囲気に世間がなっているのでしょう。
行動制限も今の所は特に発令もされておりませんし、このままなんとなく乗り切ろうとしているのかもしれません。
コロナにかかわらず、熱中症対策としても換気は非常に有効ですので、分科会の方々が言ってるように効果的な換気を行うようにしてください。
効果的な換気とは一体??となると思いますので簡単にご説明いたします。
効率的な換気とは?
1、単純に窓を開けるだけではなく、2方向を開ける事によって空気の流れを作ってあげる。
2、パーテーションなどは空気の流れを妨げないように、空気の流れと並行に設置する。
上記のような方法らしいです。
個人的には2方向開けるという意識だけで大きく換気効率が変わると思っていますので、みなさん換気される際には2方向開ける意識をもってみてください。
2022年07月01日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
梅雨が終わりましたね。
今年は記録尽くめの梅雨だったようです。
沖縄の那覇市では例年の約2.4倍の雨量にあたる1072ミリの雨量が梅雨の期間に降りました。
その一方で九州~関東甲信では例年の梅雨時期の雨量と比べて、2割~5割と非常に少ない年になりました。
さらに気温に注目してみると、6月の前半は全国的に寒く、東京は11年ぶりに最高気温が20℃にすら届かない日がありました。
仙台では最高気温が15℃未満の日があり、とても寒い6月前半でした。
ところが6月後半は前半とは打って変わって暑い日が続き、東京では25日から6日連続で35℃をこえる猛暑日となり、観測史上最長の記録です。
そして梅雨明けも様々な地域で観測史上最も短い梅雨だったようです。
このように記録尽くめの6月ですが、言い換えれば異常気象が起きているということに他なりません。
7月も今までにないほど暑くなる可能性もあります。
体調管理には十分注意していきたいですね。