2020年10月30日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
今年もやってきました。ハロウィン。
新型コロナウイルスの影響をもろに受ける一大イベントのハロウィン。
大阪や東京などの自治体からは、ハロウィンで人が集まるのを自粛するようお願いしていますね。
一方福岡ではマスクをして楽しんでと、自治体によって対応は様々なようです。
たしかにハロウィンと聞くと、仮装した若者が渋谷に大量に集まるイメージがありますもんね。
そんな渋谷区は今年は自粛をお願いしています。さらに仮装とかけたのか仮想空間で集まろうといったイベント「バーチャル渋谷 ハロウィーンフェス」があるようです。
詳細はこちら
実際初日はアクセス集中で延期してしまうくらい参加した方が多かったようです。
今年のハロウィンはかなり冷え込むみたいですよ。
実際最近は寒く、季節の変わり目に必ずやってくる急な冷え込みによる風邪が今年もやってきました。
私もこの記事を書いているまさに今!風邪に苦しんでいます。
今のタイミングで風邪を引くと、コロナウイルスじゃないのか?とかインフルエンザか?など心配が絶えませんので困ります。
毎年季節の変わり目になると風邪を引いてしまう病弱な私ですので、来年こそは風邪を引かない万全の体制で臨みたいと思います。
2020年10月16日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
先日ニュースで理化学研究所がスーパーコンピューターの富岳を使った、新型コロナウイルスの飛沫の広がりを予測した結果が報道されていましたね。
飲食店では横並びが推奨されてきましたが、実際には衝立などが無い場合、横並びのほうが距離が近い為、対面で座るよりも5倍もの飛沫量になり感染リスク大だそうです。
実際、知り合いと横並びで座ったら間違いなく会話しますし、よくよく考えれば当たり前の結果と言えば当たり前ですよね。
他にもオフィスにおける飛沫感染と湿度の関係についても発表があり、1.8メートルの距離でお互い向かい合った状態で、湿度30%の状態と60%、90%の状態での到達率が30%の状態では6%ほどが到達していたのに対し、60、90%では2%前後に抑えられたようです。
これも毎年言われている、インフルエンザウイルス対策の湿度40%以上と同じ理屈になります。コロナでも湿度が感染予防につながると考えられていましたが、実験により裏付けられた形となります。
それに伴い、発表の中でオフィスの湿度60%、エアロゾルの希釈のための換気をと言われていましたが、これは実際に実現するのはかなりのハードルとなります。
相対湿度を上げるうえで、一番難しいのが換気とのバランスになります。
さらに冬場の相対湿度60%というのはかなりの加湿量が必要なります。
一般的な家庭用加湿器、弊社が扱っているような業務用加湿器にもいえる事ですが、対応平米数や畳数、坪数は相対湿度40%を目標としたものが多いです。
冬場のオフィスの環境は相対湿度20%前後が多い為、そこから湿度60%まであげ、さらに定期的に窓をあけて換気を行うというのは、かなりのハードルになります。
それこそ家庭用加湿器で実現するのは不可能ですし、業務用加湿器でも相当台数が必要になります。
非常に難しい課題ではありますが、これらをなんとかクリアしたいという方は一度弊社までお問い合わせください。出来うる限りのご提案をさせていただきます。
お問い合わせはこちら
2020年10月09日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
台風が近づいている影響もあり、嫌な天気が続いていますね。
雨ばかりですので、気温も低く肌寒いが続いています。冬の気配を少しだけ感じます。
冬で今一番気になる情報と言えば、新型コロナウイルスの流行です。
当初、夏になれば流行が抑えられるのではないかと言われており、多少抑制されたような感じはあったものの、当初言われていたほどではありませんでした。
そんな中、先月くらいから言われているのは冬になったら新型コロナウイルスが再流行するのではないか?といった情報です。
結論から言うと、再流行するかどうかは分からないが、夏の環境より冬の環境の方がウイルスが伝播しやすいとのことです。
新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザなどの呼吸器系に影響を及ぼすウイルスは冬に増加する傾向があります。
これには湿度が関係しており、低い湿度がより感染しやすい環境を作っているようです。
ただ、今年は2月ごろの流行りだした時期と違い、当時以上にみなさん手洗いを徹底していますので、引き続きwithコロナを意識した行動を心掛ければ、爆発的に増えることなく過ごせるかもしれませんね。
2020年10月02日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
下半期のスタートとなる10月に突入し、朝と夜は少し肌寒い季節になってきましたね。季節の変わり目、期の変わり目は気温だけでなく、いろいろな変化がありますね。
先日10月1日からGoToトラベルに東京が追加、入国制限の措置の緩和。GoToイートがスタート!気づけばおじさんになっていた私には変化についていけなくなってきました。
気温で言えば、当初は10月は例年に比べても気温は下がると言われており、急に寒くなるの!?とビクビクしていました。
ところが、先日1日の発表では10月は緩やかに季節が進み、気温は例年よりも高くなるとのことです。
しかし11月以降は3年ぶりとなるラニーニャ現象の影響もあり、厳冬となる可能性が高いようです。
去年の冬は暖冬でしたので、去年の感覚で過ごしてしまうと体調を崩してしまうかもしれないですね。
急激な湿度の変化に対応できるように、オフィスやお店に業務用加湿器「うるおリッチ」を検討してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせはこちら