2020年01月31日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
新型コロナウイルスは刻一刻と深刻さが増していますね。
巷ではマスクの爆買い、情報の錯綜、日々増える感染者の情報など不安ばかりが増える状況です。
今流れている情報が正しいかどうかをしっかりと精査していきたいですね。
少なくともウイルス感染であることは間違いないのですから、通常のウイルス対策は最低限すべきです。
中でも手洗いは非常に有効で、インフルエンザ対策と同様しっかり手首まで洗うように心がけてください。
また、新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスと同様に、エンベロープをもつウイルスになりますので、アルコールによる除菌も有効です。
弊社の高度清浄加湿装置「うるおリッチ」の空気清浄機能ではエンベロープをもつウイルスに対しては有効になります。
もちろん新型コロナウイルスで実証実験をしたわけではないので、あくまで一般論にはなります。
詳しくはこちらをご確認ください
https://www.uruorich.jp/uruorich/
いつ事態が収束するのか分からない現状ですので、出来ることから対策していきたいですね。
2020年01月24日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
最近世間では色んな異例づくしだらけですね。
今までに例がない異例の暖冬。
1月としては異例の長雨。
近隣国でもオーストラリアの火事、洪水。
中国の新型コロナウイルスと地球規模で何かが起ころうとしているのかもしれませんね。
さて、そんな中国ですが、明日から「春節」に突入です。
春節は日本でいうお正月のようなもので、大型連休となります。
本日から大晦日ですので、続々と中国からの旅行客が来ているはずです。
ニュースでも春節に伴った「新型コロナウイルス」の感染に関する注意喚起を呼び掛けています。
一般的なウイルス感染予防と同じように、手洗い、咳エチケットでよいようです。
空気清浄機やマスクがバカ売れしそうですね。現に中国の方は日本のマスクを大量に購入している方もいるそうです。
弊社の業務用加湿器「うるおリッチ」は高度清浄加湿装置ですので、空気清浄機能付きです。
この機会にぜひオフィスや店舗に導入して見てはいかがですか?
2020年01月17日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
本日1月17日は阪神淡路大震災が起こった日ですね。
25年前の1995年5時46分に阪神淡路大震災がおきました。
幸いにも私の周りで、震災によって亡くなった人はいませんでした、引っ越しを余儀なくされたり、しばらく生活に困ったという人はいました。
約6000人の方が亡くなった大震災から25年が経ち、当時小学生だった私も今では一児の父親です。
突然やってくる不幸を普段意識しながら生きている人はいないと思います。
最近一つの漫画が話題になっています。「100日後に死ぬワニ」というタイトルで12月12日にTwitter上でスタートした漫画です。
毎日1話ずつ更新され、ワニのなんでもない日常が書かれている漫画になります。
他の漫画と違うのは100日後に死んでしまうという運命が決まっており、毎日1日ずつ死ぬまでのカウントダウンがされているのです。
内容はあくまで日常ですので、来年発売の商品を予約したり、来年の事を考えたり、まさか自分が100日後に死んでしまうとは考えていないワニの日常に、多くの人が考えさせられています。
順当にいけば3月20日で100日経過してしまうワニの最期を多くの人が気にしています。この気にしている多くの人は、必ず結末が見れると思っているのです。
漫画の中のワニと同様に自分が死ぬなんてことは考えていないと思います。
阪神淡路大震災で亡くなった多くの方も、まさか自分が死んでしまうとは考えていなかったと思います。
死とは難しいテーマですが、この漫画の作者も言っているように、誰しもがいつかは死んでしまいますが、それは今日かもしれません。
そういった意識があれば、毎日を大切にすごせそうですね。
2020年01月10日 加湿器BLOG
どうも編集の中村です。
本日1月10日は十日戎の本えびすですね。
十日戎は福男で有名な兵庫県の西宮神社と大阪府の今宮戎が有名ですね。
大阪に住んでいる方であれば、一度は今宮戎「えべっさん」に初詣がてら足を運んだ方も多くいるのではないでしょうか。
「商売繁盛で笹持ってこい!」と謎の掛け声とともに笹を奪い合う姿を初めて見た人は大阪って怖いところだなと思う事間違いなしです。
笹は無料でもらえますので、安心してください。
ただ、その笹を飾りつけするのは有料です。商売人の大阪らしい仕組みです。
選ばれし4人の福娘から買いましょう。
この笹を「福笹」といいます。商売繁盛のご利益があると考えられているので、飾り付けるのですね。
もちろん記念に飾り付けなしでも問題ありません。
えべっさんでは多くの出店も出ていますので、出店目的で行っても楽しいかもしれません。
えべっさんは3日間行われ、9日、10日、11日です。例年100万人を超える参拝者となります。
多くの人で溢れかえっているので、帰宅後の手洗いうがいは徹底した方がいいですね。インフルエンザも去年ほどではありませんが、流行しています。
初詣が初インフルエンザに変わらないように注意してくださいね!