2017年09月29日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
本日は全国的に寒暖の差が激しく、最低気温と最高気温が10度近く差があります。
わたくし中村も朝は非常に寒かった為、寒さで目を覚ますという久しぶりの体験を今朝方したばかりです。
これから気温はどんどん下がっていきます。そうなってくると怖いのがインフルエンザですね。すでにインフルエンザ発生地域があるくらいです。
さらに今年のインフルエンザワクチンは昨年の使用量より、製造量が少なく不足すると発表がでております。
そのため、すでにワクチン接種の予約ができない医療機関もでているようです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6255363
インフルエンザ対策には湿度を上げるのが非常に有効です。
少しでも冬の時期のインフルエンザを予防する為にも、今年こそは業務用加湿器「うるおリッチ」を未導入の方は導入検討してはいかがでしょうか?
お問合せはこちら
2017年09月08日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
きたる2017年9月27日東京ビッグサイトにてH.C.R 国際福祉機器展が東京ビッグサイトにて29日までの3日間行われます。
もちろん弊社三協エアテックも福祉業界に一石を投じるべく、業務用加湿器「うるおリッチ」を引っさげ出展予定となっております。
すでに多数の福祉施設様でご導入いただいておりますが、まだまだ「うるおリッチ」の有用性をお伝えできていない福祉施設様に、弊社業務用加湿器を認知いただけるよう声を大にしてご紹介しておりますので、東京ビッグサイトにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
業務用加湿器「うるおリッチ」の福祉施設様への導入実績はこちらをご確認下さい。
国際福祉機器展のwebサイトはこちらになります。
2017年09月04日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
本日鹿児島の喜界町で記録的短時間大雨がありました。
3時間の雨量が207ミリに達したそうです。この雨量ですが、正直ピンとこないですよね。
1時間に1ミリと言われととても少ない雨に感じますよね?これを実際の水の量で考えてみましょう。
1時間に1ミリの厚さの水が降る雨の量とは、1㎡あたりに1リットルの水が降った量と同じです。
1メートル×1メートルの場所に立っている場合、1時間かけて1リットル分の水をかけられるのが1時間で1ミリの雨です。10分だと約170mlですので、コップ一杯分の水をゆっくりかけられる量ですね。
だいぶ分かりやすくなってきたので、今回の鹿児島の降水量を見てみましょう。
3時間で207ミリですので1時間あたりは70ミリです。
これは1時間で1㎡に70リットル分の水が降ったことになります。
10分で約12リットル、1分で1200mlです。
1分外にいるだけで1リットル分の水をかけられるのと同量の降水量です。
びしゃびしゃですね。
あくまでこれは1㎡あたりに降った水の量です。喜界町全域でこれだけの量が降ったと考えるとすさまじいですね。
ちなみに歴代降水量ナンバー1は1時間に153ミリです。喜界町の倍以上ですね。
何気ない数字も見方を変えるとおもしろいですよね。