2017年03月31日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
3月も今日で終わり。決算期の会社も多いのではないでしょうか?
決算のタイミングで色々な物を購入する会社も多いと思いますが、編集長中村も会社の備品を購入するために、金額の調査等を最近は行っていました。
その中でふと「業務用」という言葉が気になりました。
弊社三協エアテックでも業務用加湿器という事で、業務用の加湿器を扱っていますが、そもそも業務用の定義とはなんなのでしょう?
一般的に業務用とつくものは一般家庭用の用途以外で使われることを想定して作られています。ですので、業務用の逆は家庭用や民生用と呼びます。
ただ、編集長中村が今回言いたいのはそういうざっくりとした定義ではなく、数値的な基準等がないのかということです。
たとえば業務用加湿器であれば1時間あたりの加湿量が一定以上であれば、業務用、一定以下なら民生用という基準はどこからなのかといった事が知りたいのです。
たとえば家庭用の加湿器メーカーさんが、豪邸向けに1時間あたり2.5キロを越える加湿器を作ったとします。それはあくまで家庭向けですから家庭用加湿器となるでしょう。
ただ、加湿量だけで見れば業務用だと思います。
この基準があいまいがハッキリすれば、お客様も今自分たちに必要な加湿器は業務用なのか?家庭用なのか?の答えもはっきりするのではないかと思います。
時間があれば家庭用加湿器の最大値と業務用加湿器の最小値を調べたいと思います。
2017年03月24日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
WBC日本惜しかったですね、準決勝でアメリカに負けてしまいました。
ただ、野球はダメでしたが今はサッカーワールドカップのアジア予選が行われています。
本日、日本はUAEと対戦し2-0で勝利しております。
これでリーグBの2位になっており、予選突破が期待できます。
スポーツと湿度の関係というのは意外にもあります。
もちろん夏の熱中症などそういったこともありますが、それ以外にもボールと湿度の関係です。
たとえばですが、野球のボールです。
湿度の高い時と低い時で何が違うかわかりますか?
答えは飛距離です。あくまで一般的にですが、湿度が上がると気圧が下がります。気圧が下がると空気抵抗が減ります。
なので野球と言う点で言えば、高湿度のほうが良いのかもしれません。
ただし、ジメジメしているとそもそも動きづらいですし、雨が降ると逆に飛距離は落ちます。
ほどほどの湿度が大事という事ですね。
ほどほどの湿度・・・?つまり・・・?
なんと野球にも業務用加湿器「うるおリッチ」は有効だという事ですね!
あ、ちなみに今日は編集長こと中村の誕生日です。
お問合せはこちら
2017年03月17日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
3月17日の今日は彼岸入りです。
お彼岸とはそもそもなんぞやという方もいるでしょう。
お彼岸とは昼と夜の長さがだいたい同じになる今の時期に、仏様の供養をすると極楽浄土にいけると考えられている日本独自の風習です。
お彼岸にはぼたもちを食べますが、ぼたもちは手作りの場合、3月ですと1日程度しか保存がききません。にも関わらずついつい作りすぎちゃいますよね?そうですよね。作りすぎますよね。
ところがぼたもちは冷蔵庫に入れると味が落ちますし、硬くなっておいしくなくなります。調べてみたところぼたもちの推奨保管温度は常温みたいですね。
ただし、1日程度しか持たないので大量に作りすぎた場合は冷凍するしかありません。
冷凍した場合は解凍方法に注意です!常温で解凍して下さい。そしてその後レンジで暖めれば味が落ちるのを多少防げます。
そもそもなぜ、常温で保管が推奨されているのかといいますと、ご飯は0℃~3℃の間が一番劣化するそうなのです。その為の常温保存なのです。
もちろんですが、乾燥も大敵です。味の劣化がさらに早まります。ということはですよ、熱心な加湿器ブログの皆さんであればもうお気づきですね?
はい、そうです!なんと業務用加湿器「うるおリッチ」はぼたもちにも効果があるのです。
お彼岸には是非業務用加湿器「うるおリッチ」をよろしくお願い致します!!
お問合せはこちら
2017年03月10日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
本日3/10はモアナと伝説の海が公開されます。ズートピアぶりのディズニー作品になりますね。
編集長中村はディズニー作品には少々うるさいので、今作ももちろん見に行くと思いますが、ディズニー映画を見る上で楽しめるポイントをみなさんにご紹介したいと思います。
ディズニー映画にはほぼ毎回、隠れディズニーキャラクターがいます。
今回の「モアナと伝説の海」にも複数のディズニーキャラクターがいるみたいですよ?
映画を見に行く際は注意して見て下さい。
隠れと言えば春にはもう一つ隠れているものがあります。
みなさんご存知ですか?そうです!隠れ乾燥です!!
冬も終わって乾燥シーズンも終わったと思ったそこのあなた!!油断大敵ですよ!
春は冬並みに乾燥の季節です。
また、冬よりも紫外線量が多いので春のほうが肌へのダメージは大きかったりします。
室内環境も冬以上に加湿するべきなのです!!
さらに春は花粉症のピークの季節!空気清浄機も加湿器と一緒に活用するべきですね!
あーどこかに空気清浄機能つきのパワフルな加湿器ないかなー?
あります!!
業務用加湿器「うるおリッチ」なら1台で空気清浄機と加湿器の両方を備えております。
もうこれは導入するしかない!!!急げ!
お問合せはこちら
2017年03月03日 加湿器BLOG
どうも編集長の中村です。
2014年に日本で一大ブームを巻き起こした「アナと雪の女王」が明日3月4日(土)に地上波で初放送されます!
「アナと雪の女王」は国内の興行収入を見ても今のところ歴代3位というとんでもない映画です。もちろん編集長中村も映画館で見ました。
劇中歌の「雪だるまつくろう」が映画を見た後もずっと耳に残り、帰りの車の中でずっと口ずさんでいたのを覚えています。
雪だるまですが、みなさん一度は作ったことがあるのではないでしょうか?
中々うまく固まらなかったり、上手に丸い形を作れなかったり、上下のバランスがおかしかったりした記憶があるかと思います。ありますよね?
実は雪だるまにも作りやすい雪と作りにくい雪があるのです。
雪だるまの歴史は古く分かっているだけでも1300年前から作られていたとの事です。
雪だるま作成時に使う雪は乾燥したサラサラだとうまく作れず、水分を含んだ雪のほうがいいようです。
まさか雪も乾燥していないほうがいいとは思いませんでした!ということは雪だるまを作る前に業務用加湿器「うるおリッチ」で湿度を上げてから作れば最高の雪だるまが作れるという事ですね。
豪雪地域のみなさん、子供たちの笑顔のためにもこの機会に、是非業務用加湿器「うるおリッチ」を導入してみてはいかがですか?
お問合せはこちら